温泉
湯野温泉の歴史

人皇14代仲哀天皇が即位して9年目のこと、神功皇后が新羅(しらぎ)より帰国の途中、周防灘にて嵐に遭い、その難を避けるため、白髪の浦に上陸されました。白髪の浦は、今の周南市戸田(へた:天の屋利兵衛の出た処)にあり、富海村船上神社附近の民家に身をお寄せになりました。その時、お生まれになって間もない誉田別皇子(後の応神天皇)がひどい熱病に罹られたのです。御付の者がその地に伝わる霊泉の話を村人より聞きつけ、それを汲み、皇子にすすめたところ、熱が急に下がったのでした。その後、皇后一行は3日滞留して出発されました。その霊泉が現在の湯野温泉です。明治に入ると、日清、日露戦争の傷夷軍人の療養地として人の出入りが頻繁になり、現在に至っています。

温泉データ
源泉名 | 徳山市有3号泉 |
---|---|
泉質名 | 含弱放射能・アルカリ性単純硫黄泉 |
泉温 | 33℃ |
浴槽湯温 | 41℃ |
湧出量 | 9t/h |
PH値 | 9.35(アルカリ性) |
成分等 | 無色透明・無味無臭・微硫化水素臭 |
効能 | 胃腸病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、貧血、リュウマチ、くじき、冷え症、慢性消化器病、痔疾、病後回復期、疲労回復、健康増進、痛風、動脈硬化症、高血圧症、胆石症、慢性皮膚病、糖尿病 etc |
禁忌症 | 皮膚、粘膜の過敏な人。特に光線過敏症の人 |
お風呂 | 男女大浴場・打たせ湯・泡風呂・ジェットバス |
浴場備品 | ボディソープ・シャンプー・リンス・ドライヤー・マッサージ器 |
入浴時間 | 24時間入浴可能(外来入浴は11時~20時となります) |
備考 | 天然温泉 子宝の湯 防長3名湯のひとつ。 湯野温泉はラジウム含有量は世界第3位と云われており、やわらかいお湯が体をやさしく包んでくれる。 ラジウムを多量に含んだ湯は、神経痛、胃腸病、皮膚病などによく効き、美人の湯ともいわれている。 |
日帰り温泉プラン
お一人様料金 (税込) |
ご利用時間 | 備考 | |
---|---|---|---|
憩湯 プラン お料理 |
ミニ会席コース (お昼限定) 4,500円(税込) |
11:00~15:00 |
|
会席コース 5,500円~(税込) |
11:00~15:00 17:00~21:00 |
||
ゆの花 セット お料理 |
1,890円(税込) | 11:00~14:00 (オーダーストップ13:30) 16:30~20:00 (オーダーストップ19:30) |
|
外来 入浴 |
大人(中学生以上) 650円(税込) |
11:00~20:00 |
|
小人(3歳~小学生) 350円(税込) |
※憩湯プラン・ゆの花セットのお料理は「お食事」のページをご覧ください。
※お得な温泉パックとして温泉ゴルフパックもご用意いたしております。詳しくは「お祝い/ご法要/ゴルフプラン」をご覧ください。